鰹節(かつおぶし)ってどうやって作られる?

鰹節(かつおぶし)は栄養価が高く、タンパク質の塊のようなものです。出汁をとるだけでなく、お好み焼きや焼きそば、冷奴の上にのせて食べることもできます。そんな鰹節はどうやって作られているのでしょう?実はものすごく時間のかかる製造工程を一緒に見ていこう。

マー君
マー君

ディアボロ先生!鰹節(かつおぶし)ってカツオから出来てるの?

そうだね。鰹節というだけあってカツオから作られているよ。カツオは太平洋側で春から秋にかけて収穫される魚だね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

魚って柔らかいよね?どうやってあんな薄くカットできるの?あれも機械でやるの?

鰹節を作るにはまずカツオをカチコチになるまで乾燥させて、木を削るように細かく削るんだ。そのままではあんなに細かく削れないね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

鰹節に適しているのは脂肪の少ないカツオ

マー君
マー君

あんな大きいカツオを簡単に捌(さば)いてるね!

余計なものが入らないように綺麗に捌いてるね。鰹節は脂肪分が少ないカツオの方が品質が良いことから、4〜7月までに獲れるカツオは脂肪分が少ないんだけど、8〜10月に獲れるカツオは脂肪分が多いんだ。今では遠洋でもカツオを獲っていて遠洋のカツオは脂肪分が少ないそうだ。あと、雌より雄の方が脂肪分が少ないよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

そうなんだ!でもどうして春のカツオは脂肪が少なくて、秋のカツオは脂肪が多いの?

海水温と脂肪の関係

春に日本近海で獲れるカツオを初鰹(はつがつお)と言うんだけど、初鰹は南の比較的暖かい海から北上してくるんだ。秋に日本近海で獲れるカツオは戻り鰹(もどりがつお)と言うんだけど、戻り鰹は北の比較的寒い海から南下してくる。寒いところで生息していると脂肪分を体にため込むと言われているよ。遠洋でもカツオを獲ってると言ったけど、鰹節に使用するカツオは赤道付近で獲れたカツオをだね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

そうなんだ!僕の仲間のホッキョクグマも脂肪が多いって聞いたよ。寒いと太るのかな?

その環境に適応しようとはするだろうね。ちなみにホッキョクグマの体脂肪率は50%程度あると言われているね。人間だったら病気になってかなり良くない状態だけど、ホッキョクグマは進化の過程で血液の中のコレステロールを除去できるようになったと言われている。人間は絶対に真似してはいけないね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

50%!僕はホッキョクグマじゃないからそんな太らないでおこう。

煮熟(しゃじゅく)は煮詰めること

マー君
マー君

どうして、カツオを煮詰めるの?

まず、腐敗の防止だね。旨味を中に閉じ込めるたり、肉を固くさせる意味もある。タンパク質は高温で固まる性質がある。生卵を焼いたら固くなるよね。冷やしても元に戻らない。タンパク質の性質だね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

なるほど〜!確かにそうだね!

骨を一本一本手作業で抜く

マー君
マー君

骨って手作業で一本一本抜いてるの?あんなに大量のカツオを?一尾(いちび)一尾捌(さば)いて煮詰めて、それでまた手作業で骨を抜くの?大変だね!

ここまででも十分大変だけど、鰹節になるまでにまだまだ工程はたくさんあるよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

焙乾(ばいかん)とは

マー君
マー君

焙乾(ばいかん)?ただ乾燥させるのと何が違うの?

焙乾(ばいかん)は薪(まき)などを燃やして煙を使って乾燥させる方法だね。煙には殺菌効果があって細菌の侵入や腐敗を防ぐ効果があるんだよ。中の温度は85℃から90℃にして1時間かけて焙乾(ばいかん)を行う。それが終わったら翌日に形の悪いところをすり身で補正する。それでまた焙乾を80℃で1時間行っているね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

殺菌して、丁寧に一つ一つ形を整えて、また殺菌だね!

そうだね。それから焙乾(ばいかん)と自然乾燥を14繰り返しす。4〜6ヶ月も時間がかかるようだよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

カビつけ

マー君
マー君

カビをカツオにつけるの?お味噌の時のカビと一緒?

お味噌のカビとは種類が違うね。鰹節に使うカビは乾燥しているところが好きなカビなんだ。このカビのおかげで香りが良くなったり、脂肪が減らしたり、だし汁にした時にだし汁が透明でまろやかになる。そして、乾燥が好きなカビのおかげでカツオの中の水分までしっかり抜くことができる。だから悪いカビや細菌の発生を抑えることができるんだよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

悪いカビから良いカビが守ってくれるんだね!よく考えてるな〜!

削って袋詰め

マー君
マー君

結構手作業が多いね。窒素ガスを袋に入れるの?どうして?

スナック菓子などの乾燥した食品の袋も最後は窒素ガスを入れるんだよ。食べ物は酸化してしまうと風味が落ちたりするけど、酸素を抜いてあげることで酸化できなくするんだ。あと酸素がないから細菌などが繁殖しにくい環境になる。窒素は地球の大気の78%だったよね?もともと自然の中にある気体で満たしているだけだから安全。自然の保存料という訳だ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
大気中の気体の割合
マー君
マー君

なるほどね〜!

窒素ガススプレーというのがあって、ワインの酸化を防止するのに役立つんだ。ワインはコルクを開けてしまうと酸化がはじまってしまうけど、もう一度栓をするときに窒素スプレーで酸素を抜くんだ。そうすると風味が損なわれる、また美味しく飲めるんだよ。マー君はまだお酒飲めないけどね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

鰹節はタンパク質の塊(かたまり)

鰹節に適しているのは脂肪のすくないカツオだったね。それになるべく脂肪を捨てて、カビにも脂肪を除去してもらっているから、鰹節は脂肪分が少なく、タンパク質の塊と言って良いほどカロリーが低いんだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
鰹節の三大栄養素割合
マー君
マー君

ほとんどタンパク質なんだね!

ビタミンもミネラルも豊富だから健康的な食品だね。だけどそんなにいっぱい食べるものでもないから、そんなに摂取出来ないよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

僕、鰹節大好きだからそのまま食べるよ!

むせないように気をつけてね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

鰹節も味噌と同じで保存が効く食品です。どちらもカビを上手く利用しています。そして、どちらも完成までに何ヶ月もかかる大変な工程を経て私たちの食卓に並びます。

鰹節も味噌もいろんな料理で使えます。食品添加物が多用される日本の中で、添加物を使わずに工夫して作られているものはたくさんあります。ぜひそんなことを考えながら鰹節を味わってみてはいかがでしょう?

西 友広
  • 西 友広
  • 趣味:映画鑑賞(ジャンル問わず)
       山登り