ジーンズはなぜ青い?

ジーンズにも色々な種類があり、色合いも様々です。しかし今でもオーソドックスなジーンズが主流で人気があります。そんなジーンズはいつ頃誕生したのでしょう。そして、ジーンズはなぜ青いのでしょう。ジーンズの歴史を振り返りながら、その青色の謎を一緒に見ていこう。

マー君
マー君

ディアボロ先生!洋服屋さんに言ったんだんけど、ジーンズってどうして青色が多いの?シャツは色んな色があるけど。

青や薄い青、そして黒が多いね。もちろん他の色もあるけど、それは単によく売れる色なんだろうね。元々ジーンズと言えば青色だったから、そのイメージもあるのかもしれないね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

どうして青色だったの?

害虫や蛇から身を守る為

まずジーンズは、アメリカのカリフォルニアがゴールドラッシュの頃、生地商人のリーヴァイ・ストラウスという人が鉱山労働者向けに頑丈な帆布(はんぷ:テント、帆、靴などに用いる。木綿または麻の太い糸を密にし、平織にした厚地の織物。キャンバスともいう。)を使って作った頑丈なズボンがはじまりなんだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

リーヴァイ・ストラウス氏はリーバイ・ストラウス社の創始者。1865年にリーバイ・ストラウス・カンパニーを設立。ジーンズと言えばLEVISですが、LEVISジーンズの歴史はサンフランシスコ・ゴールドラッシュから始まりました。

マー君
マー君

鉱山労働者の作業着だったんだね!

そうだね。ポケットはリベットで補強してあって、頑丈な作業着だね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

リベットとは・・・頭部とねじ部のない胴部からなり、穴をあけた部材に差し込んで反対側の端部を塑性(そせい)変形させて接合させる部品。下の写真参考

ジーンズに用いられるリベット

そんな鉱夫(こうふ:鉱物採掘に従事する労働者)の為のジーンズだけど、ストラウス氏は鉱山の環境に着目して、更にジーンズを改良したんだ。それが害虫や蛇から身を守る為にジーンズをインディゴで染めようということだったらしい。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

インディゴっていうのがあの青色を出す染料なんだね?

そうだね。天然のインディゴと合成のインディゴがあって、天然インディゴで染めるのを藍染めと言って、合成インディゴで染める時は単にインディゴ染めというんだけど、合成インディゴには害虫・蛇除けの効果はないらしい。当時は藍染めだっったから害虫・蛇除け効果があったみたいだね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

じゃあ今のジーンズには害虫・蛇除け効果はないの?

インディゴ染めのジーンズには害虫・蛇除けの効果はないようだね。今でも藍染めのジーンズはあるけどね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

藍染めとインディゴ染めの違い

マー君
マー君

見た目て違いは分かるものなの?

ジーンズは色落ちするとその部分は白っぽくなるよね。藍染めを施したジーンズはダメージを受けても色落ちはほとんどしないよ。生地の奥まで染料が染みわたっているんだ。ダメージジーンズになると違いは分かりやすいだろうね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

じゃあダメージジーンズが好きな人はインディゴ染めだね!

そうだね。ダメージジーンズはインディゴ染の欠点を上手く利点に変えているよね。藍染めはインディゴ染めと違って天然ものだから、一つ一つの色合いが微妙に違って味がある。大量生産は出来ないし手作業だから比較的高価になるね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

ジーンズはみんな一緒だと思ってたけど、違うものなんだね!ところで、蛇除けに藍染めをしたって言ってたけど、鉱山に毒蛇がいたの?

ガラガラヘビに噛まれると大変

ガラガラヘビがいたようだよ。ガラガラヘビは体長2mを超える蛇で、噛まれると毒の影響で死んでしまうことがある。今ではガラガラヘビの生息する地域では血清が常備されているけど、それでも噛まれたところが壊死してしまって、手や足を切断するケースもある。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

毒蛇なのか〜!じゃあ鉱山で働く人は噛まれたらお医者さんのところまですぐに行けないからかなり危ないよね!

そうだね。だからこそまずは噛まれない対策が必要なんだ。ジーパンを藍染めするのは画期的なアイデアだったんだろうね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

丈夫で安全か〜!ジーパンにはそんな歴史があったんだね!

【観覧注意】猛毒ヘビの毒を人間の血液に入れたら大変な事態に!?

これはガラガラヘビではないけど、ラッセルクサリヘビという蛇の毒が血液にどう影響するかが分かるね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

血が固まってしまったの?

そうだね。血液が凝固して急性腎不全、まぶたの腫れ、発話困難、脱力感などを引き起こしてします。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

日本にガラガラヘビはいないの?

ガラガラヘビは日本にいないけど、マムシやヤマカガシといった毒蛇は日本各地に生息しているね。ハブは沖縄や奄美に生息しているのは有名だね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

日本にもたくさん毒蛇はいるんだね。もし噛まれたらどうしたら良いの?

もし毒蛇に噛まれたら?

とにかく早く病院に行くことだね。山道なんかで噛まれるケースが多いけど、速やかに救助されやすい場所に移動して、出来る限り早く病院に行こう。いかに早く治療できるかが大切なんだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

噛まれたところを吸って毒を抜いた方が良い?

口の中に出血しているところがあると毒が入ってしまうから大変。毒を出すのは水で洗い流しながら血を絞り出すようにしよう。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

噛まれたところをタオルとかで縛ってるのを映画とかで見た頃あるけど、縛った方が良いの?

噛まれたところから心臓側(手だったら手首)を軽く縛ると毒が全身に回るのを遅らせる効果があるよ。毒蛇なのかどうか自分で判断できない事がほとんどだろうから、まずは病院に行くことだね。噛まれてすぐに分かりやすい症状が出ない場合もあって、噛まれてから3時間以上経ってから重篤(じゅうとく:病状がいちじるしく重いこと)な症状を起こすこともある。自己判断は危険だよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

分かった!まずは噛まれないように山道はジーパンで歩くようにするよ!

蛇を退治しようとは思わないこと

もし自宅の庭に蛇が侵入したら退治しようと思うかもしれないけど、日本ではほとんどの場合、蛇と出会(でくわ)すのは山道だ。もし蛇と出会した時は避けて通るようにしよう。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

蛇は動きが速いし危ないよね!

そうだね。だけど、それだけじゃなくて生命力が非常に強いし、もし胴体が切断されても首だけで数時間生きられると言われているんだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生

下の動画はショッキングな映像が含まれます。

Rattle Snake head still alive!

マー君
マー君

首だけで動いてる!胴体を切断されたことに気づいてないみたいに!

実はどんな動物も首が切断されてもすぐに絶命している訳ではないようなんだ。ただ、蛇は変温動物で、体温を気温にコントロールされていて、人間のように自分でエネルギーを使って体温を上げている訳ではない。少量のエネルギーと酸素で数時間生きることができる。首だけになった蛇に噛まれる事例はあるし、実際それで亡くなった人もいる。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

退治したと思っても退治出来ていなかったんだね。これは戦ってもダメだね!蛇を見つけたら逃げよう!なんか山道歩くの怖くなってきた・・・。藍染めのジーンズ買いに行こう!

西 友広
  • 西 友広
  • 趣味:映画鑑賞(ジャンル問わず)
       山登り