ヒエログリフって何?

ヒエログリフは画像にもあるように、一見絵のようにも見えるが、その並び方からして文章になっているというのが分かるものです。古代エジプトで使われていた文字でありながら、4世紀以降は読み手がいなくなり、忘れ去られた文字となった。そんなヒエログリフはなぜ使われなくなったのか。なぜまた解読が可能になったのかなどを一緒に見ていこう。

ヒエログリフは昔の人も使いこなせなかった?

マー君
マー君

ディアボロ先生!ヒエログリフっ古代エジプトの文字らしいんだけど、今では使われなくなっているよね?どうして使われなくなったの?

上の写真がヒエログリフだけど、ヒエログリフは4世紀までは読める人がいたらしいんだ。だけど、それ以降は読める人がいなくなってしまった。後に解読できるようになるんだけど、その前に知っておいて欲しいのは、そもそもヒエログリフはとても使いにくい文字なんだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

どういう事?

実は古代エジプトの人でも、ヒエログリフを扱えるのは一握りだったと言われている。エジプトの人以外は当然扱えなかったと言われているね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

え〜!そんなにヒエログリフって難しい文字なの?

例えば、英語では「A」「B」「C」のようなアルファベットを組み合わせることで単語を作るよね?

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

「CAT(キャット・猫」とか「BOOK(ブック・本」とかって事?

そうだね。アルファベットはいくつあるか知ってるかな?

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

26個だね!学校で習ったんだ!

正解だよ。この26の文字を組み合わせることで単語を作る。そして、単語を組み合わせて文章が出来るよね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

I have a book.
だったら「I」「have」「a」「book」という単語を組み合わせて、私は本を持っていますっていう文章になるね!ヒエログリフは違うの?

そうなんだ。まずはそこまで先に進んで考える前に、英語だったらアルファベットの26文字をまず全部覚えることから始めるよね。そして、この26文字を覚えたら、あとは組み合わせを覚えていけば良い(単語)。そして、その単語を組み合わせることで相手とコミュニケーションが取れる(文章)。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

そうだね!まずは26個の文字を覚えちゃえば良いんだよね!

そうだね。この26文字にはなんの意味もないんだけど、組み合わせる事で意味が生まれるね。じゃあヒエログリフはいくつの文字があると思う?

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

ヒエログリフは難しい文字だって言ってたから100個くらい!?

ヒエログリフは数千もの文字を持つ

その何十倍だね。ヒエログリフは数千もの文字があると言われている。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

数千!?そんなの覚えられないよ!

その通り。だから、そもそもの出発点がとても困難を極める(きわめて困難な様子)んだ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

アルファベットだったら26文字でしょ?数千って初めから覚える気にならないよ〜!どうしてそんなに文字が多いの?

アルファベットを使って相手とコミュニケーションを取れるまでの過程を思い出せば、答えば出るかもね。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

え〜っと・・・。文字を組み合わせて単語を作って、単語を組み合わせて文章を作るんだよね?あっ!ヒエログリフの文字って単語なの!?

ヒエログリフの文字が多いのは一つ一つに意味があるから

その通り。さすがマー君だね。アルファベットの一つ一つの文字には意味はないけど、ヒエログリフの文字は単語になっていて、意味があるんだ。だから、文字の数が単語のように膨大(ぼうだい・ふくれ上がって大きくなること)な数になるんだよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

なるほど〜!だから、ヒエログリフを扱える人は、ヒエログリフを使っていた古代エジプトでも少なかったんだね!

そういう事だね。どんなものも、初めから完璧で素晴らしいものではないんだろうね。色々と改良を重ねて、今のアルファベットが出来たと言われているよ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

4世紀以降は読み手がいなかったんだよね?どうして解読できるようになったの?

ロゼッタストーンは翻訳(ほんやく)石?

1799年に、エジプトのラシードというところで、ヒエログリフとデモティック(民衆文字・古代エジプトでヒエログリフとともに使われていた文字)とギリシア文字が記されている石が発見されたんだ。この3つの文字は、それぞれ同じ意味であると当時から推測(すいそく・ある事柄や情報に基づいておしはかって考えること)されていて、そのおかげで翻訳出来たって訳だ。

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

それで翻訳できたんだ〜!それにしてもロゼッタストーン?なんだか聞いた事ある名前だな〜!ラシードで見つかったんだからラシードストーンって名前にすれば良いのにね!

1799年7月15日のナポレオンのエジプト遠征の際に、フランス遠征軍に参加していた工兵将校ピエール・ブシャール大尉(たいい)によってロゼッタストーンは見つけられたんだ。ラシードっていう土地の名前なんだけど、ヨーロッパの人たちはこの土地をロゼッタって呼んでたそうだ。もし見つけたのが現地の人だったらラシードストーンっていう名前だったかもね!

ディアボロ先生
ディアボロ先生
マー君
マー君

日本の遺跡も外国の人が見つけたらジパング遺跡とかになるのかな・・・。

ヒエログリフはアルファベットの元になったと言われています。例えば、「B」は「家」を意味する文字から作られたと言われています。

その昔、紀元前4000年前にはヒエログリフを使っていたようですが、筆記用のヒエラティックが生まれたり、それの簡略版としてデモティックが生まれたりと、扱いにくさを克服する歴史は、文字を簡略化する経緯をみると明らかです。

そのような視点で見れば、ヒエログリフが忘れ去られた文字となるのは当然かもしれません。しかし、その解読は、当時の人々の暮らしを知る手がかりでもあります。

私たちは、古代エジプト人に比べて様々な面で進化しているかもしれませんが、失われたものもあるかもしれません。そういった目線で歴史を学ぶのも面白いかもしれませんね。

西 友広
  • 西 友広
  • 趣味:映画鑑賞(ジャンル問わず)
       山登り